謎に助けられた話
この記事は「体験型イベント(裏) Advent Calendar 2015」の12月8日分として書かれたものです。
他の方の記事もとても興味深く面白いので、良ければご一読を。
確か、昨年はいろんな方が「体験型イベント Advent Calendar」をやっているのを知って、自分も書いてみたいけどこれだけメジャーな方の中にマイナーが人が入ったら変だよなー。12月は埋まっちゃったから1月から参加してみようかなーと思っていたくらいAdvent Calendar企画を全く理解していなかったのですよね。
あれからもう1年が経ちました。早いものです。
「お前誰やねん」
ということでほとんどの方が初めまして。
謎解きイベントに参加して3年目、現在はとある団体に制作側でも参加しているくにです。
ちなみに団体名を隠しているのは、別に社員的な立場でもないしお手伝い的な感じなので、自分の色んな行動がその団体につながっていると思われるのも迷惑かな、と思ってあえて自分からは言わないだけです。自分とその団体のイメージが天と地ほどの差があるのですよね。ギャップ萌え…はないだろうし。
個別に聞かれたら普通に答えますし、ツイッターで普通にRTしているので、わかると思いますが。
そもそも結構な人見知りなので表(演者)としては基本的に出ません。また、他のイベントに参加した場合、公演中以外はほとんど人と話しません。話しかけられません。謎解き業界での有名な方を公演やイベントで見かけることがあっても(○○さんだぁ~!)と思う以外何もできない。それくらいのコミュ障です。
なので、基本的にソロプレイヤーです。
所属団体の人たち以外ではほとんど一緒に謎を解くことがないですし、その人たちとも仕事や住処や生活スタイルが異なるためめったに一緒に謎を解きに行きません。
なので11月の旅行に行った時も当然1人でした。
話が突然飛びましたが、今年11月に遠征旅行に行きました。
成田発関空着。大阪と京都へ謎解き旅行です。
22(日)は時解、ヒミツキチ、アジトの3ヶ所。
23(月)は京都大学の11月祭で各団体での謎解き。
とても楽しかったです。
で、自分の中で旅行中の絶対的なお約束が『主目的が謎解きでも遠征ではなく旅行にする』なので、22日はたこ焼きを4店舗回って食べ比べしてみたり、京都に行った時には祇園でパフェも食べました。
24(火)の夜に関空から帰る予定だったので、まる1日空いたのですが、ここは謎から離れようと吉本でお笑いを観ました。このような機会がなければ今後ないと思ったので貴重な体験ができました。これぞ大阪を堪能しましたね。
で、夜8時発の帰りの便に乗ろうと荷物検査を通過して…そこからが地獄でした。
どうやら飛行機が遅れているらしいのです。
(その日北海道は雪でした)新千歳からのトラブルで使用機が2時間半遅れるとのことです。
現在夜8時。飛行機着&離陸が夜10時半。
さて、これから2時間半どうしようか。
ここで自分の置かれている状況としては
・携帯(電池ゼロ=切れている)
・充電器(電池ゼロ=切れている)
・プラグなし(故にコンセントからの充電もできない)
・漫画などの暇つぶしもなし
・空港のテレビ映像が唯一の娯楽?
一応電池式の充電器も売っていたのですが、このときだけのために2千円の出費に悩みました。
最終的に自分が出した解決策は以下の通りでした。
『そうだ、謎を考えよう』
飛行機を恨んでも早く来るわけではありません。
そんな中、自分はTVを見てゲラゲラ笑いながら、謎のネタを練っていたのでした。
するとね、意外と2時間ちょっとが早かったのです。
別に謎が完成したわけではないのですが、楽しいことにあーだこーだ考える時間は早く過ぎてしまうのですよね。
1冊のノートと1本のペンがあれば謎は作れます。可能性は無限大!
ということで、旅行中に謎に助けられた話でした。
多少、謎制作のススメの意味合いも含まれています。
そうそう、旅行中に限らずなんだかんだで謎に助けられています。
これを見ているような人は趣味が謎解きくらいの方だと思うのですが、謎解きが趣味になったおかげで家から出られるようになりました。
それまでの趣味といえばネトゲとかクレーンゲーム(=ゲーセン)くらいで、とてもインな趣味なんですよね。(謎解きも基本的にはインなのかもしれませんが)
しかし謎解きは自宅にいては解けません。都内に出ないと様々な謎に触れられません。
今年は関西の他に九州にも謎解き旅行しました。ついでに軍艦島も観光しました。
全国的に謎解きが広がっています。なんなら世界の国でもやっています。
つまりは出かけられる可能性は無限大なわけです!
自分は謎の考察とか苦手なので、日ごろ中々言えない、謎・謎解きイベント・謎業界に携わる方に感謝の場とさせていただきました。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
追伸
今年はカフェ謎1つと初めて公演型の謎制作にメインで関わりました。しかも2作も。(いつもはお手伝い程度です)
ちょうどその2作目が今月に公演されています。東京、大阪の方、よろしくおねがいします。
公演に来ていただいた方、ありがとうございます。
他の方の記事もとても興味深く面白いので、良ければご一読を。
確か、昨年はいろんな方が「体験型イベント Advent Calendar」をやっているのを知って、自分も書いてみたいけどこれだけメジャーな方の中にマイナーが人が入ったら変だよなー。12月は埋まっちゃったから1月から参加してみようかなーと思っていたくらいAdvent Calendar企画を全く理解していなかったのですよね。
あれからもう1年が経ちました。早いものです。
「お前誰やねん」
ということでほとんどの方が初めまして。
謎解きイベントに参加して3年目、現在はとある団体に制作側でも参加しているくにです。
ちなみに団体名を隠しているのは、別に社員的な立場でもないしお手伝い的な感じなので、自分の色んな行動がその団体につながっていると思われるのも迷惑かな、と思ってあえて自分からは言わないだけです。自分とその団体のイメージが天と地ほどの差があるのですよね。ギャップ萌え…はないだろうし。
個別に聞かれたら普通に答えますし、ツイッターで普通にRTしているので、わかると思いますが。
そもそも結構な人見知りなので表(演者)としては基本的に出ません。また、他のイベントに参加した場合、公演中以外はほとんど人と話しません。話しかけられません。謎解き業界での有名な方を公演やイベントで見かけることがあっても(○○さんだぁ~!)と思う以外何もできない。それくらいのコミュ障です。
なので、基本的にソロプレイヤーです。
所属団体の人たち以外ではほとんど一緒に謎を解くことがないですし、その人たちとも仕事や住処や生活スタイルが異なるためめったに一緒に謎を解きに行きません。
なので11月の旅行に行った時も当然1人でした。
話が突然飛びましたが、今年11月に遠征旅行に行きました。
成田発関空着。大阪と京都へ謎解き旅行です。
22(日)は時解、ヒミツキチ、アジトの3ヶ所。
23(月)は京都大学の11月祭で各団体での謎解き。
とても楽しかったです。
で、自分の中で旅行中の絶対的なお約束が『主目的が謎解きでも遠征ではなく旅行にする』なので、22日はたこ焼きを4店舗回って食べ比べしてみたり、京都に行った時には祇園でパフェも食べました。
24(火)の夜に関空から帰る予定だったので、まる1日空いたのですが、ここは謎から離れようと吉本でお笑いを観ました。このような機会がなければ今後ないと思ったので貴重な体験ができました。これぞ大阪を堪能しましたね。
で、夜8時発の帰りの便に乗ろうと荷物検査を通過して…そこからが地獄でした。
どうやら飛行機が遅れているらしいのです。
(その日北海道は雪でした)新千歳からのトラブルで使用機が2時間半遅れるとのことです。
現在夜8時。飛行機着&離陸が夜10時半。
さて、これから2時間半どうしようか。
ここで自分の置かれている状況としては
・携帯(電池ゼロ=切れている)
・充電器(電池ゼロ=切れている)
・プラグなし(故にコンセントからの充電もできない)
・漫画などの暇つぶしもなし
・空港のテレビ映像が唯一の娯楽?
一応電池式の充電器も売っていたのですが、このときだけのために2千円の出費に悩みました。
最終的に自分が出した解決策は以下の通りでした。
『そうだ、謎を考えよう』
飛行機を恨んでも早く来るわけではありません。
そんな中、自分はTVを見てゲラゲラ笑いながら、謎のネタを練っていたのでした。
するとね、意外と2時間ちょっとが早かったのです。
別に謎が完成したわけではないのですが、楽しいことにあーだこーだ考える時間は早く過ぎてしまうのですよね。
1冊のノートと1本のペンがあれば謎は作れます。可能性は無限大!
ということで、旅行中に謎に助けられた話でした。
多少、謎制作のススメの意味合いも含まれています。
そうそう、旅行中に限らずなんだかんだで謎に助けられています。
これを見ているような人は趣味が謎解きくらいの方だと思うのですが、謎解きが趣味になったおかげで家から出られるようになりました。
それまでの趣味といえばネトゲとかクレーンゲーム(=ゲーセン)くらいで、とてもインな趣味なんですよね。(謎解きも基本的にはインなのかもしれませんが)
しかし謎解きは自宅にいては解けません。都内に出ないと様々な謎に触れられません。
今年は関西の他に九州にも謎解き旅行しました。ついでに軍艦島も観光しました。
全国的に謎解きが広がっています。なんなら世界の国でもやっています。
つまりは出かけられる可能性は無限大なわけです!
自分は謎の考察とか苦手なので、日ごろ中々言えない、謎・謎解きイベント・謎業界に携わる方に感謝の場とさせていただきました。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
追伸
今年はカフェ謎1つと初めて公演型の謎制作にメインで関わりました。しかも2作も。(いつもはお手伝い程度です)
ちょうどその2作目が今月に公演されています。東京、大阪の方、よろしくおねがいします。
公演に来ていただいた方、ありがとうございます。
スポンサーサイト